
院長米永哲朗
1986年朝日大学歯学部卒業後、大阪医科大学口腔学科学教室入局。1989年に米永歯科医院を開業。現在は歯科医師の息子とともに、より幅広い診療をめざす。口腔衛生学を専門とし、労働衛生コンサルタントや労働環境のストレスチェックの実施者としても活動。「健康は食生活の充実から」という理念に沿った老人ホームを経営。
地域に密着した歯科診療に尽力し
全世代に向けた幅広い健康をサポートします
通天閣近くのこの地に開業し30年以上の歴史を刻むことができました。開業以来、外来診療では地域の住民の方や働く人々、幅広い年代層の診療にあたり歯の健康を支えてまいりました。さらに、通院が難しい患者さんへの訪問歯科診療にも早くから取り組み、現在は歯科医師・歯科衛生士・助手の編成チームで個人宅や施設を巡回しています。ますます高まる訪問歯科診療のニーズに迅速に応えるため、スタッフを増員するなど体制を整えようと考えています。
また、「楽しく食べることが健康の基本」というコンセプトのもと、食生活のアドバイスにも尽力しています。外来や訪問歯科診療でも折に触れ、栄養士を交え栄養バランスを考えた献立などをお話しさせていただくこともあります。入院患者さんや施設で過ごす高齢の方を診療すると、健康維持のために運動や食事がどれほど大切かを痛感します。これからは、歯科医師会や介護関係の方たちともうまく連携を取りながら、すべての世代に向け、歯と全身の健康を守るための環境づくりに貢献できたらと思っています。
子どもから高齢者まで
幅広く診療
開業以来、地域密着型の診療をしています。商業地のため働く世代が中心となりますが、家族ぐるみで通院されることも多いです。
地域のニーズに応え
訪問歯科診療にも注力
通院が難しい方の往診や訪問歯科診療に早くから取り組み、地域の病院・施設・ご自宅などを巡回しています。
治療の恐怖心を
取り除けるように配慮
診療方針は「痛くない」「できるだけ抜かない、削らない」です。歯科医院は怖い、というイメージを払拭できるよう努めています。
患者さんに寄り添った
幅広い治療
患者さんと目線を合わせた診療、介護されているご家族が取り組みやすい口腔ケアや食事のアドバイスができるよう心がけています。
労働衛生コンサルタント
としても地域貢献
労働衛生コンサルタントや労働環境のストレスチェックの実施者として、事業所で働く多くの人の健康をサポートしています。
一般歯科
1989年の開業以来、地域密着型の診療を行っています。商業地域のため働く世代が中心となって来院されますが、市内でも高齢化率が高い地域でもあり、お子さんから高齢の方まで家族ぐるみで通院されるケースも多いです。虫歯や歯周病をはじめ幅広い症状に対応しており、見た目の美しさを重視される職業の方からは、ホワイトニングもよく希望されます。
予防歯科
虫歯や歯周病、歯列不正に関する情報を説明させていただき、歯科衛生士による正しい歯磨きの指導、歯の溝をふさぐフッ素の塗布・洗口などの虫歯予防を中心とした治療を行います。予防歯科で早期発見に努めることで、症状が軽いうちに治療を開始することができれば、診療時間の短縮や治療費を抑えることにつながります。半年に1度は検診を受けられるようお勧めしています。
小児歯科
同じビルの1階で診療にあたる小児科クリニックとも協力し、1歳半を過ぎたお子さんには定期的な検診でのフッ素塗布や歯磨き指導を推奨しています。当院では先進の歯科治療機器「炭酸ガスレーザー」を導入していますので、研磨音もなく、痛みも少なく、出血もほとんどありません。小さなお子さんにも安心して治療を受けていただけます。
訪問歯科診療
高まる在宅医療のニーズに応えるため、基本3人が1チームとなり訪問歯科診療を実施しています。訪問歯科診療の依頼をためらい、症状がかなり進行しているケースを見受けますが、ご自宅での特別な準備は必要ありません。専用のセットを常備し対応していますので、遠慮なくご相談ください。食べたいものを食べていつまでも健康でいられるよう、口腔内の状態を良く保つサポートをします。
ホームホワイトニング(上下)/1万6500円 ~ 3万3000円
医療法人 米永会 米永歯科医院
地下鉄堺筋線・恵美須町駅から徒歩5分
【医療情報取得加算、医療DX推進体制整備加算】
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行う体制を整備しております。オンライン資格確認により必要な診療情報・薬剤情報等を取得し、医師が診察室等で確認し、その情報を活用して診療を行っています。医療 DXを通じて質の高い医療の提供に努めています。